はじめに
Research Note
2022_6
2022_5
2022_4
2022_3
2022_2
2022_1
2021_12
2021_11
2021_10
2021_9
2021_7
2021_6
2021_5
2021_4
2021_3
2021_2
2021_1
2020_12
2020_11
2020_9
2020_8
2020_7
2020_6
2020_5
2020_4
2020_3
2020_2
2020_1
2019_12
2019_11
2019_10
2019_9
2019_8
2019_7
2019_6
2019_5
2019_4
2019_3
2019_2
2019_1
2018_12
2018_11
2018_10
2018_9
2018_8
2018_7
2018_6
農園受け渡し
Online Shop
家庭菜園駆け込み寺
トマト類>中玉、ミニトマト
トマト類>プリンチペ・ボルケーゼ
ナス類>しんくろナス、白丸ナス、米ナス、ほか
葉物類>黒キャベツ、レッドロシアンケール
おすすめレシピ
手前醤油と手前味噌
お問い合わせ
はじめに
Research Note
2022_6
2022_5
2022_4
2022_3
2022_2
2022_1
2021_12
2021_11
2021_10
2021_9
2021_7
2021_6
2021_5
2021_4
2021_3
2021_2
2021_1
2020_12
2020_11
2020_9
2020_8
2020_7
2020_6
2020_5
2020_4
2020_3
2020_2
2020_1
2019_12
2019_11
2019_10
2019_9
2019_8
2019_7
2019_6
2019_5
2019_4
2019_3
2019_2
2019_1
2018_12
2018_11
2018_10
2018_9
2018_8
2018_7
2018_6
農園受け渡し
Online Shop
家庭菜園駆け込み寺
トマト類>中玉、ミニトマト
トマト類>プリンチペ・ボルケーゼ
ナス類>しんくろナス、白丸ナス、米ナス、ほか
葉物類>黒キャベツ、レッドロシアンケール
おすすめレシピ
手前醤油と手前味噌
お問い合わせ
Research Note
2021_12
2021_12
2021_12
· 2021/12/20
ほくほくしっとり、さといも
今年は里芋がたくさんとれました。里芋の当たり年?東北では汁物に入れて食べることが多いです。大きい里芋も、小さい里芋も、どれもしっとりおいしいです。
続きを読む
2021_12
· 2021/12/07
冬本番になってきました
八戸も朝の冷え込みが一層進み、農園では先週末に今年初の積雪がありました。まだ畑にいる野菜たちも寒さにじっと耐えて、さらには甘みを増しております。
続きを読む
2021_12
· 2021/12/01
いんげんまめ
いんげんまめの種です。いんげんはまだ豆になりきらないうち若莢のうちに莢ごと食べますが、乾燥豆のいんげんまめも塩茹でしておかずづくりの材料に重宝します。(加熱不足だと食中毒を起こすことがあるので注意です)
続きを読む
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します